お問い合わせ よくあるご質問
探究学舎について
電話番号について
お問い合わせは、お名前やお問い合わせ内容を正確に記録・共有し、迅速かつ的確な対応を実現するため、メールにてお願いしております。
問い合わせ先について
ご用件に応じて、お問い合わせ先が変わります。フォームまたはメールにて受付を行っております。
取材・講演等のビジネスに関するお問い合わせ、法人のお客様からのお問い合わせ:
お申込フォーム
授業・サービスに関するお問い合わせ:
support@tanqgakusha.jp
-
※
お問い合わせの回答は3営業日以内に行います。(授業がある日が営業日です)
内容によってはお時間をいただく場合がございます。ご了承ください。
教室の住所、アクセスについて
▼三鷹
東京都三鷹市下連雀3-38-4 三鷹産業プラザ 2階
▼渋谷
東京都渋谷区渋谷3-26-17 VORT渋谷 2階
▼たまプラーザ
神奈川県横浜市青葉区新石川3-2-1 こどもでぱーと たまプラーザ 1階
こちらから地図もご確認いただけます。
営業日について
各教室は、授業開講日のみ営業します。
社員やスタッフなどの採用について
不定期に行っております。採用(正社員・アルバイト)についてご興味がある方は「採用情報」のページをご確認ください。
授業の種類について
リアル教室授業、オンライン教室授業、その他イベントと大きく3つに分かれます。
- 【リアル教室授業】
- 探究ウィークリー:小学生と中高生を対象とした通塾型のクラス《1回80分、月額19,800円》
- 探究スペシャル:夏休みなどの長期休みを中心に開催される2日間の短期集中講座《10:00-16:00 × 2日間、39,600円》
- 【オンライン教室授業】
- オンラインスクール:広げるコース、深めるコースの週1回(月4回)の継続受講型プログラム《毎週1回60分、月額8,000円》
- 単発授業:全6回の単発受講型プログラム《毎週1回60分、全6回で完結、買い切りで15,000円》
- 【その他イベント】
- 外部の施設・企業などと一緒に行うコラボ探究、中高生キャンプなど
-
- ※ 各種授業の新規受付については詳細が決まり次第、メルマガにてご案内をしております。
探究学舎からの
情報配信について
各種情報媒体の配信の速さについて
各種イベント情報の配信順序は、メールマガジンが一番早いです。その他Facebook、ホームページ、Twitterなどがございますがメールマガジン以外は順序が前後する場合があります。
メルマガ登録について
こちらからご登録ください。
探究学舎へのご依頼について
見学・取材・講演などのご依頼、各種お問い合わせについて(法人・個人のお客様)
見学・取材・講演などのご依頼や、各種お問い合わせについてはお申込フォームよりお問合せください。
なお、ご依頼に際しましては企画書など概要の分かるものをお送りいただけますと大変助かります。
-
※
お問い合わせの回答は3営業日以内に行います。(授業がある日が営業日です)
内容によってはお時間をいただく場合がございます。ご了承ください。
授業・サービスに関するお問い合わせについて
お問い合わせ先:support@tanqgakusha.jp
- ※ ※お問い合わせの回答は3営業日以内に行います。(授業がある日が営業日です) 内容によってはお時間をいただく場合がございます。ご了承ください。
オンライン授業について
新規申込について
新しいテーマの新規募集時にはメルマガにてご案内しています。
(広げるコース・深めるコース)クレジットカード変更の手順について
①探究学舎マイページへログイン
②アカウント設定をクリック
③お支払い情報設定をクリック
④クレジットカードを更新する
⑤変更をクリックし、カード情報を入力
⑥確認をクリック
授業への参加方法について
こちらをご確認ください
授業に必要な準備について
授業参加用デバイス(PC・タブレットなど)がまずは必要です。
その他、授業中のクイズに使用する解答用デバイス(スマホ推奨)、ホワイトボードなどがあると便利です。
欠席、見逃した場合について
授業を欠席される際の連絡は不要です。
広げる・深めるコースにはクラス振替制度があります(申請期限あり)。
広げる・深めるコースでは授業の出欠にかかわらず授業の録画動画をマイページで視聴可能ですので、見逃し動画としてご活用ください(視聴期限あり)。
兄弟姉妹などの複数参加について
<1つの申し込み>で兄弟、姉妹、親子、ご家族でご参加いただけます。ご兄弟それぞれがクイズに参加したい場合は、クイズ解答用の通信機材がご兄弟の人数分必要になります。
親の参加について
zoomの操作方法さえ分かっていれば、お子さまだけでももちろん参加できますが、親子一緒に参加することによって、「兄弟が一緒にクエスト(ミッション)に取り組んだり、親子でテーマについて語ったり、家族の絆が深まり、コミュケーションが増えた。」という嬉しいご感想が届いております。親子一緒に探究を楽しまれることをおすすめします。
担当講師について
単発講座はメインで担当する講師が決まっておりますが、オンラインスクール(広げるコース・深めるコース)は固定担当制ではなく、授業回ごとに変わる場合がございます。
そのため、特定の講師を選んで受講することはできません。
コース別の対象学年について
受講そのものは制限はありませんが、オンラインスクールについては、主な受講者層として下記の通り想定しております。
広げるコース:小1~小4を推奨
深めるコース:小4以上を推奨
探究スペシャルについて
テーマ別の対象学年について
下記の講座を除き、基本的には小1~中3までとなっております。
- ※ 小3以上を推奨:宇宙編、算数発明編、算数図形編、戦国軍師編
- ※ 中1~高3を推奨:心理学編
授業終了時間、入室可能時間について
2日間とも、10:00授業開始、16:00授業終了予定です。
終了時間は、授業の進行状況により多少遅れる場合もございます。
入室可能時間は9:30です。それまでは入室できませんのでご注意ください。
申込方法について
開催日程が決まりましたら、参加申込方法とあわせてメルマガにてご案内します。
キャンセルポリシーについて
見学について
授業の見学(授業内スペースへの入室)については、受講者1名につき1名迄可とさせていただきます。
受講者がご兄弟2名の場合には見学は2名迄可能ですが、受講者が1名の場合には保護者+未就学児などの見学は不可とさせていただきます。
ただし、抱っこで対応できる乳児の場合にはその限りではありません。
また、まちあいスペースでお待ちいただくことについては、保護者+未就学児でもご利用いただけます。
(小学生・中高生の兄弟姉妹の見学は不可とさせていただいております。)
まちあいスペースのご利用について
探究学舎 三鷹のまちあいスペースにある本などは、同スペース内ではご自由にご覧ください。
飲食もしていただけます。ゴミは各自お持ち帰りください。
撮影について
著作権保護の観点から、スライドの写真・動画の撮影はご遠慮ください。
お子様の撮影はしていただいてOKですが、他のお子様の顔が分かるような写真・動画のSNS投稿はお控えください。
持ち物について
筆記用具、飲み物です。
- ※ 「算数図形編」のみ、定規・ハサミ・計算が苦手な子は電卓を持参してください。
飲食について
授業スペース内は蓋付きの飲み物のみ持ち込み可能です。
食べ物は原則としてNGですが、授業の妨げにならない、匂いや音がしないものや、手やテーブル、床が汚れない範囲においてはOKとします。
アレルギーをお持ちのお子様もいらっしゃいますので、十分なご配慮をお願いします。
※探究学舎 三鷹の「まちあいスペース」では飲食していただけます(ゴミは各自お持ち帰りいただくようお願いします)
忘れ物について
お忘れ物につきましては、「授業終了後1週間」に限り、教室にて保管しております。
原則としてお忘れ物については保管期間内に「取りにお越しいただく」もしくは「着払いにて発送する」のいずれかのご対応とさせていただきます。こちらからはご連絡をしていませんので、心当たりのある方はお早めにお問い合わせください。
保管期間終了後には処分をいたしますので、予めご了承ください。
探究ウィークリーについて
新規入会募集について
新規入会の募集はメールマガジンで行います。メールマガジンでは、説明会や体験会の開催告知を行います。ご興味がある方は、ぜひご登録ください。
メールマガジンのご登録はこちら
https://bit.ly/3UhkIyf
授業への参加方法について
授業は探究学舎の各教室で行います。月謝は19,800円(税込)となります。
入室可能時間について
探究学舎(授業スペースではなく、建物として)への入室可能時間は教室によって異なります。入会時の受講案内等をご確認ください
対象学年
小学生クラスの対象学年は小学校1年生〜6年生です。
中高生クラスの対象学年は中学1年生〜高校3年生です。
(小学6年生だけど中高生クラスへの参加希望、中学生だけど小学生クラスを希望などがある方は、個別にご相談下さい。)
見学について
保護者の見学は可能です。保護者2名での参加や未就学児の見学もOKですが、席に限りがあるので、譲り合ってのご利用にご協力ください。混雑時は保護者1名に限るなどの措置をとる場合がございます。
(小学生・中高生の兄弟姉妹の見学は不可とさせていただいております。)
振替・欠席について
欠席する場合には、席に余裕のある同じ校舎の他クラスへの振替参加が可能です。
どうしても欠席する場合には録画配信の授業をご覧下さい。
録画配信は欠席者以外にも送りますので、振り返りや保護者が見るなどでご活用下さい。
兄弟受講について
ご兄弟で受講される際には、お一人ずつお申し込みが必要になります。兄弟割引等はございません。
入会・休会・退会について
新規入会の際には入会金[受講生1名ごとに22,000円(税込)]をいただきます。
一年度(3月~翌年2月末)につき最大2ヵ月間、クラス在籍資格を保持したまま休会が可能です。3ヶ月以上休まれる場合には一度退会となります。
持ち物について
特にございません。ノートやメモのための筆記用具などは各自でお持ち下さい。
飲食について
授業スペース内は蓋付きの飲み物のみ持ち込み可能です。
食べ物は原則としてNGですが、授業の妨げにならない、匂いや音がしないものや、手やテーブル、床が汚れない範囲においてはOKとします。
アレルギーをお持ちのお子様もいらっしゃいますので、十分なご配慮をお願いします。
※探究学舎 三鷹の「まちあいスペース」では飲食していただけます(ゴミは各自お持ち帰りいただくようお願いします)
撮影について
著作権保護の観点から、スライドの写真・動画の撮影はご遠慮ください。
お子様の撮影はしていただいてOKですが、他のお子様の顔が分かるような写真・動画のSNS投稿はお控えください。
参加資格について
「学校に通っていないのですが参加しても良いですか?」といったお問合せも度々いただきますが、もちろん参加可能です。フリースクールや通信制、不登校の子など、多様な子が通塾しています。