深めるコース 地理シリーズ
地理を使って、世界の「今」を解き明かせ!
「極限的な環境」「世界経済を動かす大国」「現代社会を揺るがす国際問題」…
世界を股にかけたダイナミックなトピックを、地図、気候、人口、産業といった地理的要素から紐解き、地理的思考力を身につけながら、世界の「今」を解き明かそう!
極限地理編
酷暑、極寒、山脈、砂漠…こんな「極地」と呼ばれる場所で生きる人々がいます。
そこはどんな場所?なぜそんな環境になったの?人々はどうやって生きているの?そこには、厳しい地形や気候を逆に活用し、産業を営む人々の知恵がありました。
地図帳を片手に、極限環境が生まれる仕組み、地域的な特徴の上に産業が生まれる構造など「地理の基本法則」を、帰納的に探究します。
大国地理編
ヨーロッパ、アフリカ、アジア、オセアニア、アメリカ。世界の地域には経済的に中心となる国や都市があります。それぞれの大陸の中でなぜその国・地域が栄えていったの?その理由は地理にあり!
100年以上GDPトップに君臨するアメリカ。世界の工場と言われる中国。EUの中心国、ドイツとフランス。急激な人口増加が続くインド…
世界の今を動かす10の経済大国を、地形や気候、産業などの地理的特徴から紐解こう!
国際地理編
紛争、資源、経済、宗教、民族、政治、環境問題…毎日流れてくる様々な分野のニュース。国際情勢を知り、理解することは、今そして未来を生きていく上でとても重要なこと。だけど、複雑で難しい。
ウクライナ危機、シリア内戦、人種格差、国境問題、資源エネルギー問題…複数の国や地域が絡み合って表れているこれらの問題は、「地理」を使うことで紐解くことができます。
これまで培ってきた地理の基本法則と地理的思考力を生かして、国際問題を紐解き、世界の「今」をつかもう!