深めるコース 算数シリーズ
算数の魅力を余すところなく伝えるテーマ。
「算数発明編」「算数図形編」「算数ロマン編」の3テーマからなり、1テーマを2ヶ月ずつ、合計6ヶ月かけて算数の魅力を徹底的に学んでいくシリーズです。
数字の種類や計算技術、記号や単位などはどのように発明されたのか。図形を学ぶとどんなことがわかるのか。
数学者たちはなぜそこに情熱やロマンを感じるのか。学校では出会うことのない数学の魅力を、小学生でもわかるように紐解きます!
算数発明編
算数に登場する様々な記号「+−×÷=」や「π」「Σ」など、その全ては数学界の発明品であり、そこには魅力的なストーリーが隠されています。数学の発展を支え、科学技術の進歩を支える数々の発明品のストーリーに触れることで、子どもたちは数学をもっと好きになっていきます。
算数図形編
図形の探究、それは土地の測量から始まりました。土地「GEO」を測量「METRY」するから「GEOMETRY」という幾何学が生まれたのです。エジプト人からギリシャ人へと受け継がれた幾何学の知恵は、その後、天文学や建築学など人類の文明を支えていきます。壮大な物語とともに図形を学ぼう!
算数ロマン編
学校の授業では「何の役に立つのか?」と疑問に思うことばかり。でも実は、世界の進歩を支えている学問が数学なのです!そこには「美しい!」とさえ感じる数の神秘が、そしてロマンを感じずにはいられない、数の魅力が眠っています。キミがしらない算数・数学の美とロマンに、今こそ出会おう!